新皇后のご負担を案じる。来年開催予定の大嘗祭は超ハードだ |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

新皇后のご負担を案じる。来年開催予定の大嘗祭は超ハードだ

即位の前に知っておきたい、新天皇の「お仕事」③

2019年、最も大きな話題のひとつ、新天皇の即位について、皇室研究の第一人者であり『象徴天皇「高齢譲位」の真相』の著者である所功先生が解説します。〈3日連続配信の3日め〉

■約1年かけて準備が始まる大嘗祭

 大嘗祭には、即位の礼よりも多様な物の準備に時間と人手を要します。一連の行事・祭儀は、おそらく平成の場合に準じて進められると仮定して、平成2年のスケジュールを列挙すれば、次のとおりです。

  • ①1月23日 賢所と皇霊殿・神殿に「期日奉告の儀」
  • ②1月25日 伊勢の神宮、橿原の神武天皇陵および前四代(孝明・明治・大正・昭和)天皇の各陵に「奉幣の儀」
  • ③2月8日   宮中の神殿前で「斎田点定の儀」
  • ④      悠紀国の秋田県で斎田下種祭・田植式
  • ⑤      主基国の大分県で斎田下種祭・田植式
  • ⑥8月2日   皇居東御苑で「大嘗宮地鎮祭」
  • ⑦9月28日 悠紀斎田で「抜穂の儀」
  • ⑧10月10日 主斎斎田で「抜穂の儀」
  • ⑨10月25日 悠紀・主規両地方から皇居の大嘗宮斎庫に「新穀供納」
  • ⑩11月12日 宮殿で「即位礼正殿の儀」「祝賀御列の儀」
  • ⑪    宮殿で「饗宴の儀」(12日夜から15日まで7回)
  • ⑫11月13日 赤坂御所で外国賓客とのご会見/赤坂御苑で園遊会
  • ⑬11月16日 宮殿で伊勢の神宮に「勅使発遣の儀」
  • ⑭11月20日 大嘗祭前二日「御禊」と「大祓」
  • ⑮11月21日 大嘗祭前一日「大嘗宮鎮祭」と「鎮魂の儀」
  • ⑯11月22日 午前、大嘗祭当日、賢所・皇霊殿・神殿に「大御饌供進の儀」
  • ⑰    夜半、「大嘗宮の儀、悠紀殿供進の儀」
  • ⑱11月23日 未明、「大嘗祭の儀、主基殿供進の儀」
  • ⑲11月24日 宮殿で「大饗の儀」(25日までに3回)
  • ⑳11月25日 大嘗祭後一日「大嘗宮鎮祭」
  • ㉑11月27日 即位礼・大嘗祭後「豊受大神宮に親謁(参拝)の儀」
  • ㉒11月28日 即位礼・大嘗祭後「皇大神宮に親謁の儀」
  • ㉓12月2日     即位礼・大嘗祭後「神武天皇陵・孝明天皇陵に親謁の儀」
  • ㉔12月3日     即位礼・大嘗祭後「明治天皇陵に親謁の儀」
  • ㉕12月5日     即位礼・大嘗祭後「大正天皇陵・昭和天皇陵に親謁の儀」
  • ㉖12月6日     即位礼・大嘗祭後「賢所・皇霊殿・神殿に親謁の儀」
  • ㉗               即位礼・大嘗祭後「賢所御神楽の儀」

 このうち、③の「斎田点定の儀」というのは、神饌用のお米と粟を作ってもらう田畑の地方を、古式どおり亀卜(亀の甲の裂け目で占うこと)により定める儀式です。

 それは古来、皇居のある所(宮処)を中心にして、二つの地方(もと国、いま県)を選ぶのですが、おおよそ東の方を悠紀の国、おおよそ西の方の国を主基の国と申します。それが大正と昭和の時は、京都を中心にして、悠紀の国が愛知県(現岡崎市六ツ美町)と滋賀県(現野州市三上)、主基の国が香川県(綾歌郡綾川町)と福岡県(福岡市脇山町)に卜定されました。

 また平成の大嘗祭は、東京を中心にして、悠紀の国が秋田県(南秋田郡五城目町)、主基の国が大分県(玖珠郡玖珠町)に卜定されています。

次のページ厳粛な大嘗祭は晩秋に京都で斎行が望ましい

KEYWORDS:

オススメ記事

所 功

ところ いさお

名古屋大学史学科・同大学院修士課程卒業。法学博士(慶大)。文部省教科書調査官を経て、京都産業大学名誉教授、モラロジー研究所研究主幹。著者に『皇位継承のあり方』(PHP新書)など、共著に『元号』『皇位継承』(ともに文春新書)など、編著に『日本年号史大辞典』(雄山閣)など。


この著者の記事一覧